イケてる30代を目指すIT社員の雑記

Rで何者かになろうともがく企画職の一社員が日々の学びを発信するブログです。一緒に何者かを目指しましょう

僕がブログを書こうと思ったワケについて

こんにちは!

今日は、面談ではお伝えすることもたまにあるのですが、記事として書いていなかったなと改めて気づいたので、僕がブログを書こうと思ったワケについてざっくばらんに書いてみようと思います!もし、興味があればへー、そうなんだー!くらいのテンションで良いので読んでいただけたら幸いです><

<目次>

①そもそもの目的

②面談をしていくうちに変化したブログを続ける意味

③ブログをやる意味について示唆をくれた本との出会い

④ブログをやる上で大切なことを教えてくれた本との出会い

⑤これからの意気込み

f:id:kazu0822sophia:20210501131139j:plain

①そもそもの目的

皆さんにも年始に何か一年の目標を掲げる!という方、多いのではないでしょうか。かくなる僕もその1人で、大体毎年年始に目標を立てるのですが、あんまり達成できた記憶はありません。笑

皆様はいかがでしょうか。2021年の年始に立てた目標に対してコミットできているでしょうか。

お伝えした通り、これまで年始に立てた目標をコミットしきった!という記憶はそんなないですが、今年テーマとして掲げたのが、「自分で稼ぐ」ということでした。

僕がこのテーマを掲げた背景には色々ありますが、一番大きかったのは、コロナの影響で海外に全く行けなかったことです。海外への旅が大好きな僕はきっとこの先反動で世界を旅したい!と言い出す。そんな気がしたのです。

そこで、僕の心が海外を長く旅したい!と言い出した時に、すぐに行動に移せるよう、「自分で稼ぐ」という経験をしたい。そう思いました。

そして、「自分で稼ぐ」というテーマにおいて、どのような手段で?と考えました。大きく浮かんだのは3つです。1つ目が起業。2つ目がコンサルティングや請負。そして3つ目がブログです。

1つ目は僕にそんな度胸はまだないし、2つ目はコンサルできるほどの知識・スキルは現時点でない。(今後は戦略的に知識・スキルを身につけチャレンジしたいですが)となった時に消去法でブログになりました。まあ、もともと映画とか漫画とか本とかコンテンツに触れることが好きなタイプだったので、「アフィリエイトで稼ぐ」というのは少し興味があった、ということもありました。

そもそものブログを始めた目的はこんな感じです。まあ要するに自分のためですね。

②面談をしていくうちに変化したブログを続ける意味

ブログを書き出してみたものの、まあ難しい。続かない。最初は本当に一貫性のない誰のために書いているかも不明の記事を乱発していました。案の定、誰にも読んでもらえない。

まーじか。ブログしんど。ブログで稼ぐなんて夢のまた夢じゃんか。みたいなことを考えてました。2月くらいだったかな。

そんな中、僕は大学生の頃にエンカレッジという学生のキャリア支援を行い学生団体に所属し、学生の方とキャリアや就活について面談をしていたというバックボーンもあり、社会人になってからも定期的に学生の方と面談をさせて頂いてました。僕が学生の方と面談するわけ、みたいなところは前に記事に書いてみたので、よかったらみてくださいー><

 

recruitshineblog.com

学生の方との面談で何を思ったのかというと2つ。1つは、「ブログ読みましたよ!とても面白かったです!」と幾度か頂いたのですが、それが単純に嬉しかったということ。(もしかしたら社交辞令で言って頂いただけかもですが笑)

そして、2つ目が、改めて就職活動という期間の重要性や学生の方の悩みに触れ、自分は何かできないのか?と自問自答したことです。僕はそこまで就活で無双していた!という訳ではありませんが、一定行きたい!と思っていた幾つかの企業から内定をもらうことができました。

もしかしたら、僕の就活の経験や、リクルートの経験が就職活動という重要な期間を過ごす学生の方に対して価値になるのでは?そう思いました。その気づきがあった瞬間から、僕は「就活で役立つ情報」をテーマに記事を書くようになりました。

③ブログをやる意味について示唆をくれた本との出会い

そして、もともと「自分で稼ぐ」というテーマで始めたブログが、「誰かのために」に目的が変わったのが、ある本当の出会いです。それが、アメリカの有名な組織心理学者であるアダム・グラント著の『GIVE&TAKE』という本。

この本、主張はとてもシンプル。成功するためにはギバーになれ!ということ。まあ、そうだよね。って思う方が多いと思います。僕も最初、なんとなくですが、そりゃそうでしょ。くらいの気持ちでこの本を読んでました。

しかし、学者が書いていることもあり、色々な事例を含めて、「なぜギバーになるべきなのか」ということが述べられ、単純に読み物として面白い。

中でも僕が一番示唆深いなと思ったのが、ギバー(与える人)、テイカー(見返りを求める人)、マッチャー(バランスを取る人)のグループだと、一番成功するのはギバーのグループが多い。一方で、一番成功していないのもギバーのグループであるという主張でした。

そして、真のギバー、つまり成功するギバーはベース利他的であるが、そのギブをどう提供するかが大事、ということをこの本から学びました。この学びから、当初のブログの目的である「自分で稼ぐ」ではなく、ブログを「誰かのためになる価値を提供することで長い目でみたら、自分にとっての資産となっているもの」という考え方になりました。

ブログのいいところは、アフィリエイトで自分の好きなもの、自分が魅力を感じるものを売れるという点。僕は、僕が価値がある!と思ったものに同様に価値を感じてもらい、少しでも就活期間を充実したものにできる人を増やす。それが僕のブログをやる目的になりました。

④ブログをやる上で大切なことを教えてくれた本との出会い

そんなこんなで就活生に対して、役に立つ情報発信をする!と決めたはいいものの、どうやって?で行き詰まりました。そんな時に出会ったのが、ソフトバンクマーケティングをされている井上大輔さん著の『マーケターのように生きろ』という本を読みまして、おお!って感じでした。

詳しい内容は割愛しますが、マーケターのように生きるとは、他人の期待に応え、価値提供し続けるということであり、そのステップは4つである。

STEP①市場(誰に)を定義する

STEP②価値を定義する

STEP③価値を作り出す

STEP④価値を伝える

マーケティングのシンプルなプロセスですが。僕には大きな気づきでした。この本を読んで、僕は①の市場(誰に)は就活生と決めたものの、就活生に対して、どんな価値を提供するのか?の②がすっ飛んだまま、③であるブログやTwitterをやっていたのです。

そこで、改めて、僕が就活生の方にどんな価値が提供できるのか?を考えました。そこで出した答えが、「興味・関心を広げ、かつ深めることで人としての魅力度を向上できるような情報」が提供価値である。と定義しました。

これは、僕が所属するリクルートが6つのスキル・4つのスタンスというフレームで従業員に求めるスキル・スタンスの中にある「広く・深く学び続ける姿勢」がきっかけです。以下ご参考までに。

f:id:kazu0822sophia:20210501150528p:plain

<引用元>

圧倒的当事者意識など「6つのスキル・4つのスタンス」について元リクルート社員が徹底解説! | じょぶおたく

僕はこの広く・深く学び続ける姿勢は言い換えると戦略的学習力だと思っていて、世の中のトレンド的にこの力はとても求められていると思いますし、アメリカのAI学者も言ってます。戦略的学習力についても以前記事を書いたので、こちらもよかったのぞいてみてください。

recruitshineblog.com

つまり、僕は僕の発信する情報をきっかけに、「広く・深く学び続ける姿勢」を磨ける人が増えること。それを自分が発信する情報の価値だ!と定義しました。

⑤これからの意気込み

長くなりました。すいません。ここまで読んでいただいた方には、感謝しかありません。最後にこれからの意気込みについて書いてみようと思います。

提供価値の定義はしたものの、まだまだみていただいている人は少ないですし、僕の記事のレベルもまだまだだと痛感してます。年始、自分本位の目的で始めたブログ。これからは、誰かの役に立つ。理想は、行動変容を促せるような良質な記事を書くためにも、自分自身色々な経験をして、内省して、成長していかなければならない。そう思ってます。

コツコツ頑張りたいと思いますので、こんなにも長い文章を最後まで読んでいただいたみなさま。何卒、長い目でお付き合いいただけたら幸いでございます(何様笑)

今日は以上です!