イケてる30代を目指すIT社員の雑記

Rで何者かになろうともがく企画職の一社員が日々の学びを発信するブログです。一緒に何者かを目指しましょう

【キャリアについて考えている方へ】僕が勝手に思うキャリアの考え方について

こんにちは。

今日は、「キャリア」をテーマに記事を書いてみたいと思います。

 「今後のキャリアは?」は就活されている方は、しょっちゅう聞く質問だと思います。社会人になってもしょっちゅうではないですが、半年に一回は聞きますし、考えます。(リクルートは半年に一回、上長とキャリアに関して目線あわせをする場があります。)

となった時に、「キャリア」について、考えることは就活中、とても意義のあることだと思いますし、そもそもキャリアを考えるって、何を考えたらいいのよ、を考える就活生って稀有な存在だと思ったので、(考える、考える、すいません。笑)もしよかったら読んでください。

f:id:kazu0822sophia:20210213143945j:plain

<目次>

①そもそもキャリアとは何か。

②計画された偶発性理論について

③キャリアを積む上で、インプットした方が良いと思うこと

➃終わりに

 <①そもそもキャリアとは何か。>

キャリアについて、考える前にキャリアの定義、ってご存知でしょうか。グーグル先生に一旦聞いてみましょう。「キャリア 定義」でググると、文部科学省の定義が出てきました。

f:id:kazu0822sophia:20210213144249p:plain

だそうです。

なるほど。キャリアって、英語ですよね。次に、英語のキャリアの語源をグーグル先生に聞いてみましょう。以下の記事がSEOでトップを獲得してました。

www.u-gakugei.ac.jp

 この記事によると、「Career」の語源は、ラテン語の「carrus」で轍(わだち)を意味する言葉だそうです。轍とは、車輪の通った痕のことですね。

つまり、僕が言いたいことは、キャリアとは、自分より前ではなく、後ろにある、といったイメージであると言うことです。

僕は、このキャリアの定義と語源を就活生の時に知ってから、長期的なキャリアを考えるのをやめました。なぜなら、キャリアは積むものだから。なので、今目の前で何に一番興味を持つのか。興味を持ったもの・ことに対して、どうやって全力になるか、を考えることが、キャリアを考えると言うこと何だろうな、と言う持論を持ちました。

<②計画された偶発性理論について>

ちなみに、上記、就活生の時に抱いた僕の持論を後支えしてくれたある理論があります。

それが、スタンフォード大学の教育・心理学の教授であるジョン・クランボルツが提唱している「計画された偶発性理論」と呼ばれる理論です。

文字だけ見ると、?が無数に着きそうな理論なので、理論の言いたいことをかいつまんでお伝えすると

・成功した人たちをいっぱい分析したら、8割の人のキャリア形成のきっかけが「偶然」であった

・だから、中長期的なプランを立てて努力するよりも、「いい偶然」を生み出し続けるための努力と習慣を持つことが、最終的に最高のキャリア形成に繋がる

と言うことです。伝わりましたでしょうか。いやいや、かいつまみすぎ!全然わからん!もっと詳細を知りたい!と言う方は、以下記事をご参照ください。僕は、この理論を上記のイメージでしか認識できていません。すいません。(勉強します。)

mainichi.doda.jp

まあ、つまり、何が言いたいかと言うと、就活中に明確なキャリアプランを伝えてもあんまり意味ないので、就活中に「いい偶然」をたくさん生み出せるよう、行動したら良いと思いますー、と言うことを言いたかったです。

 

<③キャリアを積む上で、インプットした方が良いと思うこと>

とはいっても、場当たり的に生きていればいいキャリアを積める、と言うことではもちろんなくって、一定知っておいた方が良いことはあります。

中でも、僕が知っておいた方がいいな、と思うので、”これからの働くとは?””ビジネスの未来とは?”みたいなことの、マクロのトレンドは知っておいた方がいいと思います。

そんな時、僕が最近読んだ本がとても学びになったので、紹介してみたいと思います。電通やBCGで活躍された山口周さん著の『ビジネスの未来』という本です。山口さんの本は、僕はとても好きで、特に、世の中の当たり前の固定概念に対して、常にアンチテーゼを唱える山口さんの持論がとても勉強になります。

僕が、この本で面白いなと思ったのが、本の冒頭、山口さんが唱えている

「ビジネスはその歴史的使命をすでに終えているのではないか?」と言う論。

答えはもちろん、終えていると論を展開されていて、

・経済が成長し続けると言う妄想はもうやめよう

・経済合理性から、文化的価値にもっと着目すべき

・成長が止まった「高原社会」では、「人間性に根ざした衝動」に基づいた労働と消費が大事

など、興味深い洞察が満載です。

キャリアを考える上で、為になるインプット満載なので、時間がある方は、ぜひ読んでみてください。この本の詳細は、気が向いたら、要約記事書いてみようかなと思います。

www.amazon.co.jp

<④終わりに>

今日は、「キャリア」をテーマに記事を書いてきました。

もし、面接であなたのキャリアプランは?と質問を頂戴したらこう答えましょう。

「プランはありません!たっくさんの経験をして、いい偶然を生み出し続けることで、気づいたら、最高のキャリアになっていた!そんな状態を作りたいです!ちなみに、あなたのキャリアプランは何ですか?」

んん、生意気な就活生だな、、と一蹴されそうなので、やめておきましょう。笑

終わります。