IT企業が既存の金融機関を脅かしています。今力を持つ多くのIT企業が金融業に参入しているのです。
これにより、今までの銀行をはじめとした金融の当たり前が当たり前でなくなる世の中が到来するかもしれません。僕は確実に将来、金融のあり方は変わって行くと思います。
そこで今回はIT企業と金融の関係の現状、そして金融企業に参入しようと目論むIT企業について、最後になぜIT企業が金融業に参入しようとしているのかについて述べていこうと思います。
これから金融業界を志望している20卒の学生は理解必須の大きな世の中のトレンドになるので、ぜひチェックしてみてください!
着々と進むIT大手の金融業参入
大手IT企業が着々と金融業参入を進めています。有名なところで行くと楽天の金融業参入でしょうか。
楽天
楽天は楽天市場で獲得した圧倒的多数のユーザーを武器にFin Tech部門と分類されている金融業でかなりの売上をあげています。下記が楽天における金融業の概要になります。
今までは楽天カードをはじめとしたカード業、そして楽天銀行や、楽天証券などを中心に金融業を行なっていましたが、今年に入ってすぐ、楽天が損保に参入することを表明し、野村ホールディングス傘下の損害保険会社である朝日火災海上保険を株式公開買い付け(TOB)によって完全買収に乗り切りました。
金融業の拡大を行なっている楽天ですが、具体的に金融業でそのくらい稼いでいるのでしょうか。下記、第一四半期における各セグメントでの売上です。
なんと主軸事業である国内ECの970億円に迫る勢いの900億を金融業で稼いでいることがわかります。そして営業利益に関しては国内ECをしのぎ、1番の利益をあげているのです。IT企業から金融企業へ転換していることが数字からもお分りいただけると思います。
LINE
LINEは日本人の多くが使っているサービスで今では生活になくてはならないコミュニケーションのプラットフォームとなっています。
そのLINEがなんと金融業に参入して行くという発表を行なったのです。LINEはこれまで注力してきたLINE Payに続き、保険、ローン、仮想通貨などの金融事業領域をさらに強化するために「LINE Financial」という新会社を設立しました。
約1億6,000万人の月間アクティブユーザーを持つLINEの金融業参入は、既存の金融企業にとって、そして私たちの生活に大きなインパクトになることは間違い無いでしょう。
なぜ金融業にこぞって参入するのか
では、なぜ大手IT企業がこぞって金融業に参入しようとするのか。いくつか要素があると思いますが、僕は単純に「儲かるから」だと思います。
金融は楽に稼げる?
実は銀行を意味するBankの語源は昔、北イタリアに生まれた両替商が両替のために使用した「BANCO」とする説があります。この「BANCO」はイタリア語で肘掛け椅子を意味します。つまり「座っているだけで儲かる」ということを意味しているのです。
消費はクレジットが圧倒的に多い
また市場で流通するお金には、大きく分けて2つの種類があります。現金とクレジットです。現金はイメージできる方も多いと思いますが、クレジットは経済を動かす大切な要素であるにも関わらず、あまり理解されていないものかもしれません。
クレジットとは、金融機関から信用を担保にお金を借り、将来利子込みで返済するというものです。経済はこのクレジットの影響を大きく受けています。
なぜならアメリカで流通している現金が約3兆ドルに対して、クレジットは50兆ドルに登ります。つまり、金融機関でお金を借りて、消費や投資をしている人がほとんどということを意味し、金融機関はただお金をこれら多くの人、企業に貸すだけで、多くの利子が懐に入ってくるのです。
おわりに
これから先、金融業界はIT企業参入やブロックチェーンなどの最先端技術の台頭により、大きな変化の波に飲み込まれると思います。
今でさえ、日本銀行の大規模な金融緩和によって嵐に金融業界は直面しています。このような大きなマクロの流れを知らずにただ安定を求めて、金融業界に就職するのは非常にリスクが高いと言えるでしょう、
これから金融業界はどう変革していくのか。この問いに対する自分なりの答えを持つことが、金融業界志望者には求められると私は思います。
<参考文献>
IT企業になれない銀行は淘汰 フィンテックが破壊する金融業 | 金融市場異論百出 | ダイヤモンド・オンライン